医療機器
- 診断に欠かせないレントゲンは、標準ですが、被曝量の少ない機種を使用しております。
- 診療台は乗り降りの楽な機種を使用しております。

- 治療機材用の滅菌器は最新の高圧蒸気滅菌機(オートクレーブ)を使用していおります。
- 治療に使う歯科用ドリル(ハンドピース)も、患者様おひとりずつ高温オイル滅菌器で滅菌したものを使用しております。
- 治療時の麻酔注射は痛みや圧痛の少ない電動注射器を使用します。
- 自費クリーニング、ホワイトニング、自費各種検査用の個室を設備しております。
- デンタルエステ用のユニット(診療台)で癒やしの空間をご提供致します。



予約診療
- 診療は予約制になっております。
- 土日も診療しておりますので休日にいかがでしょうか?
- 基本的にはお一人様30分の枠で予約をお取りします。
- 患者様との症状に関するお話や、治療のご説明の時間は十分にあると思います。
- 診療台は2台ありますが、基本診療室では患者様お一人(*1)です。他の患者様と一緒になることはございません。
*1: 矯正治療の日、または診療がながびいているなどはお二人の場合あり。
診療コンセプト
- お忙しい方のために、診療時間曜日の幅をもたせるため土日も診療いたします。
- はじめに口腔内の状態を確認し、レントゲン検査等で診断。患者様に現状をご理解いただいた上で、ご希望も伺いながら時間をかけて診療計画をご提案いたします。
- 虫歯治療で歯を削る場合も、なるべく痛みの少ない治療をめざしています。
- 安心して通院いただける様に、患者様に寄り添った治療を心がけています。
- 何よりも患者様とのコミュニケーションを大切にし、何でも気軽にご相談頂けるとうれしいです。
歯科治療
審美歯科
- セラミック治療
- ホワイトニング
- 自費クリーニング
- 矯正
- 自費デンチャー(入れ歯)
一般歯科
- 検査( X線など)で症状把握。
- 患者様のお話を聞いたうえで十分なご説明を行ってから痛みに配慮した治療。
- まとめて治療可
- CAD/CAM 対応
自費診療 料金表
自費診療(健康保険を使わない診療)の種類、費用は以下のとおりです。費用には消費税を含みます。
オールセラミック ジルコニアセラミック
- メリット : 金属不使用でアレルギーの心配なく、生体に安心です。強度と高い審美性(透明感)を兼ね合わせています。
- デメリット : 強い衝撃を加えると破損する恐れがあります。
- 費用(消費税込み) : クラウン 132,000円、インレー 55,000円
メタルボンドクラウン
- メリット : フレームに金属を使用しているため、強度があります。
- デメリット : 金属を使用しています。
- 費用(消費税込み) : 110,000円
ハイブリッドセラミック
- メリット : 自費の被せ物(詰め物)の中では安価で治療ができます。
- デメリット : 色調の経年劣化や強度が弱いです。
- 費用(消費税込み) : クラウン 77,000円、インレー 44,000円
ファイバーコア
- メリット : 金属不使用でアレルギーの心配もなく、生体に安心です。オールセラミックとの相性がよいです。
- デメリット : 強い衝撃を加えると破折する恐れがあります。
- 費用(消費税込み) : 22,000円
小児歯科
- お子様が怖がらない様に細心の心がけ治療致します。
- 大切なお子様の虫歯予防に強化しています。
- 小児矯正もご相談ください。
- 頑張ったお子様には、ガチャポンのごほうびがあります。
矯正歯科
- 歯並びが悪いと、見た目や虫歯になりやすいだけでなく、偏頭痛や肩こりなどの原因にもなりかねません。
- 部分矯正、舌側矯正、アライナー矯正、何でもご相談下さい。
- ※ 相談料無料
診察と矯正の順序
診察と矯正の順序と各ステップの費用は以下のとおりです。費用は消費税込みの金額です。
- ご相談 : 無料( 矯正の必要の有無、適切な時期などのご相談 )
- 検 査 : 16,500円( 矯正を始めるにあたっての詳しい検査 )
- 診 断 : 5,500円
- 矯正開始 : 大人と子ども、対象範囲により変わります。
大人( 全顎矯正+調整料 ) : 720,500円
大人( 部分矯正+調整料 ) : 390,500円
子ども(Ⅰ期 ) : 385,000円
子ども( Ⅱ期 ) : 330,000円 - 調整料( 月々 ) : 5,500円
入れ歯治療
- 通常より多少お時間がかかりますが、しっかり噛める、動かず安定している、歯茎が痛みにくい。この三要素を追求した入れ歯です。
- 保険適用外になりますが、ご相談ください。
義歯の種類と特徴
義歯の種類と特徴、費用は以下のとおりです。費用には消費税を含みます。
チタン床義歯
- メリット : 他の素材に比べてアレルギーが起きにくく軽くて丈夫です。
- デメリット : 床の部分が金属のため審美性には劣ります。
- 費用(消費税込み) : 330,000~550,000円( 歯の残っている本数で値段が変わります。 )


ノンクラスプデンチャー
- メリット : 見た目に違和感がなく、金属アレルギーの心配がありません。金属のクラスプがないので審美性が良いです。
- デメリット : 衝撃に弱い素材のため、破損すると修理にお時間がかかります。
- 費用(消費税込み) : 176,000~220,000円( 歯の残っている本数で値段が変わります。 )



マグフィット
- メリット : 見た目に違和感がなく、義歯の安定に役立ち快適な使用感です。
- デメリット : 装置(キーバー)を埋めむため、歯根が残っていない場合は利用できません。
- 費用(消費税込み) : 1本 77,000円
検診・クリーニング
- 定期的な検診とクリーニングで虫歯と歯周病を予防します。
- 着色除去します。
- 健全な歯肉になられた患者様には、自費クリーニングをおすすめ致します。